川口由一さんの実地指導

2004年11月14日の指導の一部です。 

この日は、私は午前中仕事があって、参加できませんでしたので、桑山朱里さんに撮影をお願いしました。桑山朱里さん、どうもありがとうございました。それで、コメントは推測ですので、ご容赦ください。

先月の復習の稲刈りです。詳しくは、前月の実地指導をご覧ください。手前は
イノシシに荒らされてでこぼこです。ここ3週間程は毎日イノシシに荒らされて
いるようで、とくに、うるち米のトヨサトはほとんど倒されました。私も10月24
日、31日とイノシシ柵の補強に出ましたが、どこからイノシシが入っているの
かわからない状況です。イノシシが柵を破って出て行った箇所は発見できま
したが。
稲束を藁で括った後は、1対2に分けて、このような形で
稲木に掛けます。
 
稲束をくくる藁は、3,4本をこのように持ちます。右手が
根元のほうです。
上からくくっていきます。
 
左手を固定して、右手を回転させてくくります。 稲木を立てて干します。この日は、NHKの撮影が行われました。放送は、NHK教育で12月12日(日)午前5時で1時間番組です。、再放送は、12月19日午後2時です。
 
足踏式の脱穀機による脱穀です。 脱穀した籾、藁屑を箕に集めます。
 
集めた、籾、藁屑をふるいに入れます。 ふるいにかけます。ふるいは、一方を縄でつるしています
。こうすることにより、楽にふるいにかけることができます
 
ふるいにかけた藁屑には、籾がまだ多く付いていますの
で、槌でたたいて、籾を落とします。
 
ふるいにかけた籾を、ござに移します。ござは4つ折にしま
す。
4つ折の上部を持って、箕に籾を入れます。
 
箕に入れた籾を、唐箕に入れ、藁屑を飛ばします。 脱穀完了です。
 
麦を播くのに、イノシシに荒らされた田のでこぼこを
修復しています。
麦を播きます。播く量は、1反当たり8升、100u当たり
8合です。この後、冬草のカラスノエンドウ等を丁寧に除
草して完了です。
 
たまねぎの植え付けです。このように水田の裏作にたまねぎを栽培できます
し、水田でよく育ちます。
たまねぎの株間は15センチくらいです。
 
えんどうの植え付けです。くわで植え穴を掘ります。株間
は、30cmから40cmくらいです。
3粒から5粒を播きます。間引きは必要ありません。
 
イノシシに荒らされた?、水菜?の補植。 たか菜の植え付けです。
 
きゃべつの植え付けです。 昨日の室生山荘の生ごみを畑に返します。このままだと
見栄えが悪いので、この後、草を被せておきます。
 
補いに、油粕、ぬか半々を撒きます だいこん等の除草です。