実地指導

2014年3月9日の指導の一部です。

始めに、赤目自然農塾スタッフ60名の紹介がありました. 今の時期の田んぼの様子です。奥が昨年の10月に播いた小麦です。
手前が11月に播いたもち裸麦です。
 
こちらは、手前が11月に播いた小麦。奥が12月に播いた小麦です。種を
播いた時期は異なりますが、小麦の収穫の時期はほぼ同じになります。
玉ねぎの手入れです。霜対策に厚い目に敷草をしていたので、根元の
草を除けて、根元に光が届くようにしました。
 
補いに、油粕、ぬか半々を撒きました。玉ねぎの補いは、2月中に行う
べきで、この時では遅すぎると思われましたが、撒いてみました。
 
小松菜の筋播きです。紐を引っ張って、くわ幅に草を刈ります。 次に、くわ幅に、夏草の種の混じった表面の土を削り取ります。
 
次に、2,3センチ耕起します。 クワの裏面を使って、平らに鎮圧します。
 
小松菜の種を播きます。 覆土の土を取るために、サイドにくわの刃を入れます。
 
夏草の種の混じっていない、下の方の土を覆土にします。 種が見えなくなる程度に、薄く覆土します。
 
乾燥を防ぐために草を被せます。 通常は、覆土した後に、乾燥を防ぐために鎮圧しますが、この日は、土が
湿っていて、くわの裏面に団子状に引っ付きますので、草の上から鎮圧
しました。
 
側面に補い、油粕、ぬか半々を撒いて、完了です。 サニーレタスの種まきです。苗床を作ることにしました。まず、夏草の種の
混じった表面の土を削り取ります。
 
2,3センチ耕起します。 宿根草のよもぎの根が多かったので、取り除きます。
 
クワの裏面を使って、平らに鎮圧します。 サニーレタスの種を播きます。
 
あらかじめ、取っておいた、夏草の種の混じっていない、下層の土を薄く
覆土します。
完了。普通は、この状態から、鎮圧しますが、土が湿っていたため、草を
被せたあとに、鎮圧することにしました。
 
乾燥を防ぐため、草を被せます。 同じく、乾燥を防ぐため、くわの裏面を使って鎮圧します。完了です。
 
先月に引き続き、畝立ての実習です。先月刈ってから敷いた笹を取り除き
ます。
 
溝を掘るため、スコップ幅に紐を2本引っ張って、紐に沿ってスコップの刃で
笹の根を切っていきます。
掘った土を左右の畝にのせます。
 
掘リ上げた土を砕いて、笹の根を取り出します。
 
補に、油粕、ぬか半々を撒きます。 最後に、最初に取り除いた笹等を被せます。
 
ジャガイモの植え付けです。大きな種イモは半分に切ります。
 
この場所は、笹の根が縦横に走っていますので、スコップの刃で笹の根を
切ります。
 
土をほぐして、笹の根を取り除きます。 半分に切った種イモは、切り口を立てるか、やや下向きに、種イモの厚さ
くらいの深さに植えます。
 
手の平で土を押さえて 被覆して、完了です。