川口由一さんの実地指導

2010年7月25日の指導の一部です。

水田の2回目の除草の指導です。水田の除草する時期は、早生種で7月いっぱい、中手種で8月10日くらいまでに作業を終えるようにします。その時期を過ぎると、稲は幼穂形成の営みに入り、田んぼに入ると稲の根を傷めますので、田んぼに入らないようにします。
田んぼの水位を下げると作業がしやすいので、川に水量が十分あるときは、水位を下げて作業を行います。水の出口を下げて、水位を下げます。
除草は、草の茎を残さないように切り取ります。茎を残すとすぐに生えてきます。
 
みぞそばなど、簡単に抜けるものは、手で掴んで引っこ抜いて、裏返します。 1列おきに除草します。
 
 
畦豆の根元の草も、茎を残さないように刈ります。 1列おきの除草完了です。通常は1週間後くらいに、もう1列を刈りますが、次に来るのが2週間後ですので、帰るまでに、もう1列刈ってしまいます。
水の管理ですが、水は9月いっぱいまで、張るようにします。
 
菊菜の種取りです。手で積み取ります。 にんじんの種取りです。こちらは、鎌を使って切り取ります。
 
キャベツ、ブロッコリーの種播きです。くわで表面の土を削り取ります。
 
土が堅いので、2,3センチ耕起します。
 
細かく砕きます。 くわの裏を使って、平らに鎮圧します。
 
こちらは、ブロッコリーの種を播きます。種が少なかったので、鎌で溝を作り、そこに5センチ置きくらいに1粒づつ播くようにしました。 キャベツの種の方は、ばら播きします。4,5センチくらいの間隔になるように播きます。
 
覆土を用意します。草の種の混じっている表面の土を削り取ります。 中の方の土を砕きます。
 
種が見えなくなる程度に覆土します。 こちらは、ブロッコリーの種まきです。1粒ずつ播いて土を被せます。
 
乾燥を防ぐため、くわの裏を使って鎮圧します。 刈った草を被せます。
 
最後に、水をたっぷりと与えます。
 
おくら、ねぎの畝の除草です。 6月に播種した、ねぎの苗床の除草です。
 
草を抜いた後、補いに油粕を撒きます。 小豆の補植です。2週間前に播いた小豆の芽が出ていないところに、再度種を播きました。
 
念のため3粒播きました。芽が出たら2株に間引きします。
 
陸稲の手入れです。 稗等の草を切り取り、際に敷きます。