川口由一さんの実地指導
2011年12月4日の指導の一部です。
10月に水田に播いた裸麦が育っています。 | こちらは、11月に播いた小麦です。ここ赤目では、麦・小麦の種まきの適期は 11月ですが、種まきは、10月、12月でも可です。 |
麦・小麦は湿気を嫌いますので、水の出口の溝を切って、排水を図ります。 | 完了 |
籾摺りをした後の、籾殻を小麦の生えた田んぼに戻します。この時期の小麦は 踏みつけても大丈夫です。 |
モロヘイヤの種取りです。束ねて軒下に吊っておきます。 |
先月植え付けた、玉ねぎの手入れです。玉ねぎは背丈が低いので、 こまめに除草が必要です。 |
農的生活から出てくる油粕、ぬかを補いとします。補いに、油粕・ぬか半々を 撒きます。 |
つるありいんげんの収穫です。さやを食べる時期は過ぎていますが、豆を煮豆 として食べることができます。つるありいんげんは、春から種を播いても収穫 できますが、暑くなると生育が悪く、8月末に播くと秋にいちばんおいしい インゲンが収穫できます。種を取るのは、この時期では遅すぎ、8月初めに 播いたものがいい種が取れます。 |
ニンジンの間引きです。10cm間隔ぐらいに間引きしました。 |
チマサンチュの苗の植え付けです。まず草の茎を残さないように丁寧に草を 刈ります。 |
紐を引っ張って、株間30p間隔ぐらいに植え付けます。 |
鋸鎌で植穴を掘ったところに、植え付けます。 | 周囲の土を寄せて |
軽く押さえ付けて、最後に周囲の草を寄せます。 | 補いの仕方その1、スポット的に撒く場合。苗から10〜20cmくらい離れた ところに、軽く一握り油粕・ぬか半々を施します。 |
同、この後、草を被せます。 | 補いの仕方その2、苗から少し離れたところにばら撒きます。 |
先月、モロヘイヤの足元に播いたエンドウの芽が出ています。ここにも、油粕・ ぬか半々の補いを施します。モロヘイヤの株はエンドウが絡まって上に伸びて いくように、残しています。 |
先月、イチゴの移植が完了できなかったので、今月もおこないました。 イチゴは親株からランナーが伸びて子株が出来、その先に孫株ができ、 その先にひ孫株ができます。子株はなりが悪いので、孫株、ひ孫株を移植 します。 |
イチゴの苗の植え付けです。 | フキの手入れです。草の茎を残さないように刈ります。 |