川口由一さんの実地指導

2004年2月8日の指導の一部です。 

2月は、赤目自然農塾の1年の始まりの月です。お世話をするスタッフの方の紹介です。この1月から5名の方が新たにスタッフに加わり、川口さん以下27名の体制になりました。 クワの種類ですが、柄の角度が45°、60°、90°位と3種類くらいあるが、45°のクワは、畝を作るときの溝掘り用で、90°位のは開墾用です。60°の角度のクワが万能で使いやすいものです。
60°の角度のクワ使用しているところです。 スコップは木の柄のものと、金属の柄のものがあるが、木の柄のものが使いやすいものです。
のこぎり鎌はステンレス製はすべって刈りにくいので、鉄製のものにします。はがねのものは少し高価になりますが、長持ちします。 冬場の畑の手入れです。田畑から出たぬかや油粕を補いに撒きます。
 
6月に収穫するきゃべつにも撒きます。昔の農家は菜種油を自家採取していたので、生活の中から油粕が出てきたそうです。それを撒きます。 そらまめにも撒きます。
 
畝の修復です。形が歪なので、畦をやり直しします。 紐を引っ張って畦をやり直します。左側は、水田で、右側は畑にします。
 
畑の溝を掘ります。畑の畝に土を乗せてかまぼこ状にします。溝幅は畝を高くするために少し広い目に掘ります。
 
水田の低いところに土を敷いて、高低を修正します。
 
草を被せます。
 
畑の畝の土を砕きます。 かまぼこ状にするため、周囲を少し低くします。
 
ぬか、油粕半々を撒きます。 草を被せます。
 
畑の作業終了。 水田の作業終了。
 
果樹(カキ)の植え付け。 果樹の植え付け時期は、常緑樹で4月、落葉樹で12月、1月が適期です。
 
このカキの木は、接木で、植え付ける場合は、接いだ部分が土から出るように植え付ける。 根は、360°に広がるように植え付ける。
 
乾燥を防ぐためにわらを敷いて、支柱を立てて完了。