実地指導

2018年7月22日(日)の指導の一部です。

水田の草刈りです。
2週間前に1列おきに草刈りを行いましたが、次に来るのが、3週間後で、
その間に草がかなり伸びるので、この日は、一度に3列を全面刈りしました。
除草は早生種で7月いっぱい。中・晩生種で8月10日くらいまでに作業を
終えるようにします。それ以降は8月の幼穂形成の営みに入るので、
何もせず、お米の足元に草がある状態にして、生命活動を盛んにさせます。
稗等の草は、地上部スレスレに茎を残さず丁寧に刈ります。茎を残せばより
強靭になってすぐに生えてきます。ミゾソバ等の水草は表面に根を張って
いるだけなので、引っこ抜いて裏返します。株の周りの草は鋸鎌で
刈りにくければ手で抜きます。
水の管理は、3〜5センチくらいの高さに水を張るよう水の出口で水位を
調整しますが、水は張りっぱなしではなく、水位が下がって溝に溜まるだけ
になったら、水を3〜5センチくらいに張るを繰り返します。水を張りっぱなし
にしないようにします。(自然農に切り替えた当初の田んぼでは水を張りっ
ぱなしで可)
一度に3列を刈ります。左側の列を刈ります。
刈った草は、株の傍に敷かずに、株周りの土は、見える状態にしておきます。
地温の上昇が図られ、分藁を促進すると思われます。
 
真ん中の列を刈ります。 右側の列を刈ります。
 
全面刈り完了です。 畦豆周囲の草刈り
 
小豆の播種。植穴を少し深めに掘ります。 小豆2粒を播きます。
 
深い目に播きました。 人差し指で埋め込みます。
 
枯草を被せて完了です。小豆は倒れやすいので、茎が伸びてきたら、
掘り上げた土を、土寄せします。
オクラの手入れ 乾燥を防ぐため、草は根元から刈らずに、
10cmくらい残して刈りました
 
万願寺とうがらしに支柱を立てました。 トマトの手入れ 脇芽積みと伸びた茎の結束をしました。
 
ブロッコリーの苗床作り まず、草を刈ります。 クワで草の種の混じった表面の土を削り取ります。
 
次に、2,3センチ耕起します。 宿根草の根があれば、取り除きます。
 
平らに鎮圧します。 鋸鎌の背を使って、10cm間隔くらいに、筋溝をつけます。
 
ブロッコリーの種を株間5〜7cm間隔くらいに播きます。 親指と人差し指でつまんで、土を被せ、手の平で鎮圧します。
 
乾燥を防ぐため草を被せます。
 
モグラの侵入防止用にトタン板を打ち込むため、スコップの刃を入ます。 乾燥を防ぐため、草の上から鎮圧します。
 
水をたっぷり与えます。 最後の、モグラの侵入を防ぐため、トタン板を打ち込んで
 
完了です。