実地指導
2018年8月12日の指導の一部です。
水田の最後の草刈りです。早生種では、7月いっぱい。中手種、晩生種で、8月10日くらいまで、遅くても盆までには、最後の除草の作業を終わるようにします。それを過ぎると、稲は幼穂形成の営み(茎が扁平から丸くなる)に入り、稲の根を傷めますので田んぼに入らないようにします。特に、開花交配の時期はぜったいに田んぼに入らないようにします。その後は、草刈りは行わず、広い田んぼに稲のみが育つのではなく、稲の足元に草のある状態にします。
水の管理は、早生種は9月いっぱい、中生種、晩生種は10月中旬まで。稲刈りの1〜2週間前に水を止めるようにします。
畦豆(この場所は小豆)の除草 | 完了 刈った草は、田んぼに入れます。 |
こちらの畦豆は大豆。 畦塗りした箇所の草が伸びているので、草刈りをします。 |
同 |
水田における最後の草対策です。田植え後1カ月に稲は少年期から青年期 になりますが、早い目、早い目に草を刈ると元気よく育ちます。ちょっと手遅れ になると草に圧倒されます。適期適格に、少し手を貸してあげると、実りを手 にすることができます。この最後の草刈りは、1列置きではなく、 全面刈りします。 この時期になると、稲の根が横に張り出しますので、最後の草刈りは、できる だけ根を痛めないように、田んぼに足を踏み入れないように、3列を一度に 刈ります。また、草の生えているところは、稲の毛根が地上部まで出てきます ので、それまでの草の茎を残さず刈るのではなく、地上部数センチ上を 刈るようにします。 |
右側、真ん中、左側と3列を刈っていきます。 |
同 | 3列完了です。このようにして全面を刈ります。 |
畔の草を刈ったら、クワの裏面を使って、畦を塗り直すことで、草の生育を 少しでも抑えることができます。 |
同 |
小豆の土寄せ 植穴を少し深めに掘って、種を播いたので、掘り上げた 土を、埋め戻します。土寄せすることによって、新たに根を張って、 倒れにくくなります。 |
土を寄せます。 |
里芋、オクラ畑の手入れ これから更に乾燥すると思われるので、 溝の草のみを刈るようにしました。 |
同 |
万願寺とうがらしの手入れ これからの乾燥を考えて、上層部の 草だけを刈りました。 |
完了 |
ニンジンの筋播きです。 2条に筋蒔きするので、真ん中に紐を張って、紐と平行に 筋蒔きする部分の草を刈ります。 |
草刈り完了です。 |
クワを使って、草の種の混じった表面の土を削り取ります。 | 同 |
次に、前に進みながら2,3センチ耕起します。 | 宿根草の根があれば、丁寧に取り除きます。 |
ニンジンの種を播きます。 | 鋸鎌の背を使って、ニンジンの種を、土の中に落ち着かせます。 |
乾燥を防ぐため、クワの裏面を使って鎮圧します。 | 乾燥を防ぐため、草を被せて、更に草の上から鎮圧します。 |
水をたっぷり与えます。 | 種の上だけでなく、畝全体に水をやりました。種の上だけに水をやると、 そこにミミズが寄ってきて、そのミミズを狙ってモグラが通ると思われるので、 畝全体に水を与えました。 |
畝の真ん中に、補いに、ぬか、油粕半々を撒きました。 これも、モグラ対策で、補いにミミズが寄ってきて、それを狙って モグラが中央だけ通ってくれればという狙いです。 |
鎌の背で叩いて、ヌカ、油粕が落ち着かせます。 発芽して、10cmくらいの高さになったら、間引きしますが、 最終、株間10cmくらい、狭くても、5〜7cmくらいに間引きます。 |
白菜の点播きです。ミニトマトの植わっている畝に、株間50〜60cm間隔 くらいに植穴を掘ります。 |
白菜の種を5粒播きました。 |
指で押え付けて埋めて、手の平で鎮圧して、草を被せます。 | 水をたっぷり与えます。 |
トマトの結束。 | キャベツの移植 先月、播種したキャベツが育っています。苗が大きく なりすぎて、少し移植適期を過ぎていますが、移植しました。 苗床の土が乾燥しているので、水をたっぷり与えて、土を湿らせます。 |
2条に、株間70cmくらいに、千鳥に植穴を掘ります。 | 植穴に水をたっぷり与えます。 |
十分に水が浸み込むまで、時間を置いてから、キャベツの苗を掘り出します。 | 周りの土を寄せるように、植え付けます。 |
同 | 株元へ草を寄せて完了です。 |
カラス除け モチトウモロコシの周囲に杭を打ち込んで、カラス除けに 防鳥糸を張りました。 |
4段に糸を張りました。 |
ミニトマトにもカラス除けに糸を張りました。 |