実地指導
2014年9月13日の指導の一部です。
赤米(もち米)の穂が美しい姿をしています。この時期の田んぼでの作業は、 畔の草刈りくらいです。 水管理は、9月いっぱいまで水を張り、その後は水を落とし、雨水が溜まる程 度にします。 |
こちらは、赤米のうるち米(極早生種)で、穂が垂れてきています。 |
玉ねぎの苗床つくりです。お米の苗代つくりと同じ方法です。 | 草を刈ります。 |
草の種の混じった表面の土、草の茎などを削り取ります。 | 土を平らに均すため、2,3センチ耕起します。 |
宿根草の根があったので、取り除きました。 | クワの裏面を使って、平らに鎮圧します。 |
玉ねぎの種を播きます。 | 草の種の混じっていない覆土用の土を用意します。クワで切り込みを入れ、 中の方の土を取りだします。 |
同 | 玉ねぎの種が見えない程度に覆土します。 |
乾燥を防ぐため、鎮圧します。 | 草を被せて完了です。11月に移植します。 |
ニンジン、天王寺カブ、大和まなの筋蒔きです。 | こちらは、ニンジンの筋蒔きです。 |
こちらは、天王寺カブ、大和まなの筋蒔きです。クワ幅に筋蒔きする方法 で、3者とも同じやり方です。 紐に沿って、クワ幅に、草の種の混じった表面の土を削り取ります。 |
次に、2,3センチ耕起します。 |
クワの裏面を使って、平らに鎮圧します。 | 覆土用の土を用意するため、サイドにクワの刃を入れます。 |
天王寺カブの種を播きます。 | こちらは、大和まなのたね播きです。 |
先ほど、クワの刃を入れた、草の種の混じっていない中の方の土を覆土に します。 |
種が見えなくなる程度に覆土します。 |
同 | 覆土が終わったら、乾燥を防ぐため、クワの裏面を使って鎮圧します。 |
乾燥を防ぐため、草を被せます。 | 完了 |
キャベツ、ブロッコリーの苗床つくりです。まず、草を刈ります。 | 表面の土を削り取ります。 |
2,3センチ耕起します。 | 宿根草の根があれば、取り除きます。 |
平らに鎮圧します。 | 7,8センチ間隔に、鋸鎌の背面を使って筋を入れます。 |
キャベツ、ブロッコリーの種を、筋の溝に、5,6センチ間隔に一粒ずつ播きま す。 |
土を被せて、鎮圧します。 |
草を被せて完了です。本葉3,4枚の頃に移植します。 | 菊菜、チマサンチュのばら蒔きです。まず、草を刈ります。 |
菊菜(左側)、チマサンチュ(右側)の種をばら蒔きします。 | 草を丁寧に刈って完了です。この時、蒔いた種が落ち着きます。 |
白菜の点播です。まず、草を刈ります。 | 紐を引っ張って、40cm間隔に植え穴を掘って土をほぐします。 |
白菜の種を5粒播きます。 | 指で押さえ付けて覆土します。 |
草を被せて完了です。発芽したら間引いて、最終的に1株にします。 | こちらは、ジャンボにんにく、乾燥ねぎを植え付けました。 |